WEKO3
アイテム
教育基本法「人格の完成」が有する包含性と排他性
https://iidawjc.repo.nii.ac.jp/records/2000013
https://iidawjc.repo.nii.ac.jp/records/2000013da2afe30-bc81-4fc9-9adf-06aa36127671
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2024-12-25 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 教育基本法「人格の完成」が有する包含性と排他性 | |||||||
言語 | ja | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
言語 | ja | |||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 教育基本法 | |||||||
キーワード | ||||||||
言語 | ja | |||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 教育の目的 | |||||||
キーワード | ||||||||
言語 | ja | |||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 教育の目標 | |||||||
キーワード | ||||||||
言語 | ja | |||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 人格の完成 | |||||||
キーワード | ||||||||
言語 | ja | |||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 国民の育成 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||
その他(別言語等)のタイトル | ||||||||
その他のタイトル | Inclusiveness and Exclusiveness of “the full development of Person” | |||||||
言語 | en | |||||||
著者 |
奥井,現理
× 奥井,現理
|
|||||||
抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||
内容記述 | 本稿は,令和五年八月十八日に飯田短期大学で行われた仙台教育人間学研究会の定例会において発表された原稿をもとにしている.当日の研究会は教育基本法第一条が規定する教育の目的の意味を問うことを目的としていた.そこにおいて筆者は「人格の完成」が示すものを旧法に求め,新法はその内容を逸脱しているものであるのみならず,不適切なものであることを示した.このことは,旧法が適切であったことを必ずしも意味しないが,筆者は新旧法の立法前後に行われた議論や発表された理論を参照し,新法の目的・目標体系がもつ拡大志向を,抑制の効いた旧法のそれと比較することを通して,その難点を示している. | |||||||
bibliographic_information |
ja : 飯田短期大学紀要 en : Bulletin of Iida Junior College 巻 41, p. 1-10, 発行日 2024-05-27 |
|||||||
出版者 | ||||||||
出版者 | 飯田短期大学 | |||||||
item_1_source_id_9 | ||||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||||
収録物識別子 | 2759-0119 | |||||||
item_1_source_id_11 | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
フォーマット | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | application/pdf | |||||||
出版タイプ | ||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |