WEKO3
アイテム
古事記の言象学的構造(その5)―「時」の源泉と歴史的世界―
https://iidawjc.repo.nii.ac.jp/records/2000014
https://iidawjc.repo.nii.ac.jp/records/2000014c8e1eaa1-3bd2-457d-902e-021144d7f323
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2024-12-25 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 古事記の言象学的構造(その5)―「時」の源泉と歴史的世界― | |||||||
言語 | ja | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
言語 | ja | |||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 国家 | |||||||
キーワード | ||||||||
言語 | ja | |||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 歴史性 | |||||||
キーワード | ||||||||
言語 | ja | |||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 動詞 | |||||||
キーワード | ||||||||
言語 | ja | |||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | オオクニヌシノ神 | |||||||
キーワード | ||||||||
言語 | ja | |||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | イナバのシロウサギ | |||||||
キーワード | ||||||||
言語 | ja | |||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 世界歴史 | |||||||
キーワード | ||||||||
言語 | de | |||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | Staat | |||||||
キーワード | ||||||||
言語 | de | |||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | Geschichitlichkeit | |||||||
キーワード | ||||||||
言語 | de | |||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | Zeit-wort | |||||||
キーワード | ||||||||
言語 | de | |||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | Ookuninushi no kami | |||||||
キーワード | ||||||||
言語 | de | |||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | naba no shiro-usagi | |||||||
キーワード | ||||||||
言語 | de | |||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | Weltgeschichte | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||
その他(別言語等)のタイトル | ||||||||
その他のタイトル | Die Logo-phenomenologische Struktur von Kojiki(Ⅴ)― die Quelle der Zeit und die Geschichtliche Welt ― | |||||||
言語 | de | |||||||
著者 |
清水,茂雄
× 清水,茂雄
|
|||||||
抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||
内容記述 | 本論文において,『古事記の言象学的構造』論文の第4章,§18から§26までが展開され,第4章は幕を閉じる.第4章の終結に際して,『古事記』の神話部分の頂点である「天孫降臨」への道が続いているのが見えて来る. 「その4」論文において,人間存在と国家の「底辺」的本質規定が同一であること,そして,その底辺的な規定とは,「言葉が 語りたいこと(がある)」に「応じること」であることが示された.国家の底辺には,「言葉が語りたいこと(がある)」と呼ぶ声が聞こえて来ていて,動詞,すなわち,Zeit-wort (時-語)のwort 面(深い意味のロゴス)の呼び声が聞こえる.このことは,zeit-lich(底辺的に「時(Zeit)」的であること)のハイフン部にそれまでは秘されていたwort 面が顕在化することであり,これは,Zeit-(wort )-lichkeitと表わされる.そして,これが「歴史性」である.ゆえに,国家が上のような本質規定性をもつことは,そのまま,「歴史性」に向けて開かれていることである.国家はやがて世界歴史のステージに上がるのである.国家の本質を意味するオオクニヌシノ神は,「歴史性」への旅路において,Zeit-wort のwort 面の声を聞くことができる「長い耳」をもつ動物,すなわち,「イナバのシロウサギ(稲羽の素兎)」に出会う.そのウサギは,オオクニヌシノ神,すなわち,国家が,やがて「歴史性」へと入って行くことを予言する. (斜体表記は,それが言象学的文法事項であることを表わす) |
|||||||
bibliographic_information |
ja : 飯田短期大学紀要 en : Bulletin of Iida Junior College 巻 41, p. 11-137, 発行日 2024-05-27 |
|||||||
出版者 | ||||||||
出版者 | 飯田短期大学 | |||||||
item_1_source_id_9 | ||||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||||
収録物識別子 | 2759-0119 | |||||||
フォーマット | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | application/pdf | |||||||
出版タイプ | ||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |