Item type |
Departmental Bulletin Paper(1) |
公開日 |
2022-12-14 |
タイトル |
|
|
タイトル |
学生自身が捉えているディプロマ・ポリシーへの到達状況をもとにしたカリキュラムの検討~飯田女子短期大学専攻科地域看護学専攻学生を対象として~ |
|
言語 |
ja |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
保健師教育 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
公衆衛生看護学 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
ディプロマポリシー |
キーワード |
|
|
言語 |
en |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
public health nurse education |
キーワード |
|
|
言語 |
en |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
public health nursing |
キーワード |
|
|
言語 |
en |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
diploma policy |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
departmental bulletin paper |
その他(別言語等)のタイトル |
|
|
その他のタイトル |
Based on the Studentsʼ Own Perception of Their Attainment of the Diploma Policy Curriculum Considerations ~ for Students of Iida Womenʼs Junior College Majoring in Community Nursing ~ |
著者 |
細田, せい子
松尾, 由貴子
遠山, 清香
細田, 裕子
|
抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Abstract |
|
内容記述 |
本研究は,本学専攻科地域看護学専攻で保健師教育のカリキュラムを修得した学生達は,DP(Diploma Policy;修了認定の基本方針)についてどのような学びを得て,どれくらい到達したと捉えているか明らかにすることを目的とした.必須科目の履修を修了した学生を対象とし,フォーカス・グループ・インタビューを実施し分析した.その結果,【講義と実習の積み重ねを通し,知識が確かに自分のものになった】,【効果的に保健指導を行う為に必要な技術が明確化する一方で,その技術獲得の難しさを実感した】,【予防的視点をもった対象分析,アプローチの方法が学べた】,【実習の現場で保健師が地域の人々と連携することの意義とその姿勢のあり方を学んだ】の様な学びの実感を得ると共に,【自分が目指す先が明確になる中で,学び続ける事の大切さと保健師として成長していきたいという意欲が具体的に持てるようになった】と,今後,保健師として成長することを前向きに捉えていた. |
書誌情報 |
飯田女子短期大学紀要
en : Bulletin of Iida Women's Junior College
巻 39,
p. 147-180,
発行日 2022-05-27
|
出版者 |
|
|
出版者 |
飯田女子短期大学 |
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
0912-8573 |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AN1023693X |
フォーマット |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
application/pdf |
著者版フラグ |
|
|
出版タイプ |
VoR |
|
出版タイプResource |
http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |