WEKO3
アイテム
初学者の「ベッドメーキング」技術修得の過程における教授 : 学習方法の構造化
https://iidawjc.repo.nii.ac.jp/records/49
https://iidawjc.repo.nii.ac.jp/records/49d356cfaf-1cc4-4eb0-a269-132868ddeba4
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2012-03-30 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 初学者の「ベッドメーキング」技術修得の過程における教授 : 学習方法の構造化 | |||||||
言語 | ja | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 看護の初学者 | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 看護実践能力 | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | ベッドメーキング | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 空間認織能力 | |||||||
キーワード | ||||||||
言語 | en | |||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | the Beginner of Nursing | |||||||
キーワード | ||||||||
言語 | en | |||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | nursing practice ability | |||||||
キーワード | ||||||||
言語 | en | |||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | bed making | |||||||
キーワード | ||||||||
言語 | en | |||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | spatial perception | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||
その他(別言語等)のタイトル | ||||||||
その他のタイトル | The Structure of Teaching-Learning Method of the Bed Making Skill for the Beginner of Nursing | |||||||
著者 |
鈴木, 真由美
× 鈴木, 真由美
|
|||||||
抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||
内容記述 | 本研究では,「『静脈血採血』技術の修得を促す教育方法」における課題「様々な技術修得の過程に反映できるかの検証」を受け,「基礎看護技術論II」『環境を整える・ベッドメーキング』の技術演習において,看護の初学者である学生に『静脈血採血』の技術演習に準じた教授方略を用い検証を行った.『静脈血採血』に準じた習熟度別の教授方略は,習熟度による各コースの技術修得に有意な差がみられ,学年の終盤に修得する『静脈血採血』とは異なる結果となったが,技術試験では表現されない学生の思考の過程は,教授一学習方法を検討する際の要素となった.「ベッドメーキング」の技術修得の過程は,演習前のイメージ作りから立体像を描く過程の教授方略,演習での習熟度別の教授方略,課外練習の活用方法,および技術試験の評価を一連とし,その教授-学習方法の構造化を行った.看護の初学者を教授する基礎看護学領域において,新カリキュラムに盛り込まれている「様々な環境の変化の中で常に社会から必要とされる看護師」であるために養うべき学生の資質,そこにかかわる教員の資質を看護実践能力を主眼として論考した.学生は,技術を,模倣ではなく自分のものとし,巧妙化するために,"知る段階""身につける段階"を実体験から学んでいる.主体性に欠ける学習姿勢を指摘される近年の学生は,この実体験が,基礎看護学領域においては要であり,看護の初学者である学生の純粋な思いや疑問など,学生の感じたままに正面から向き合い,その感じたままの感情を大切に育むことが,教授一学習方法の構造化に必要不可欠であることを述べる. | |||||||
書誌情報 |
飯田女子短期大学紀要 巻 26, p. 59-74, 発行日 2009-05-27 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 0912-8573 | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN1023693X | |||||||
フォーマット | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | application/pdf | |||||||
著者版フラグ | ||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |