ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 飯田女子短期大学紀要
  2. 27集

児童期を中心とした自己に関する語りの発達

https://iidawjc.repo.nii.ac.jp/records/50
https://iidawjc.repo.nii.ac.jp/records/50
d4654ea1-d14f-4db9-ae4f-8f6dd3bc2709
名前 / ファイル ライセンス アクション
iida_wjc_27-01.pdf iida_wjc_27-01 (574.4 kB)
Item type Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2012-03-30
タイトル
タイトル 児童期を中心とした自己に関する語りの発達
言語 ja
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 自己
キーワード
主題Scheme Other
主題 語り
キーワード
主題Scheme Other
主題 児童期
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 self
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 narrative
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 childhood
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
その他(別言語等)のタイトル
その他のタイトル Recent Research of Narrative Self in Childhood
著者 坂上, ちおり

× 坂上, ちおり

坂上, ちおり

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本稿は,児童期を中心とした「自己に関する語り」を取り扱う実証研究について文献レビューを行った.特に,語りと自己とがどのように相互規定的な発達過程を経るのかについて,実証研究における新たな観点を得るために,自伝的記憶研究の流れと自己概念研究の流れの実証研究を取り上げ,その知見の整理をした.これらのレビューを踏まえて,語りと自己とがどのような相互規定を行っているのか,そのメカニズムを明らかにする必要性は指摘されてきているものの,具体的な実証研究の積み上げや検討は十分でないことを示した.そこで本稿では,自己や語りは一時点での静的な産物ではなく,時間的な流れの中で,個人が自分をどのように意味づけてきたのか,といった観点を今後の実証研究において持つ必要性を提起した.「過去展望・自己・語り」を同時に取り扱いながら,その発達の様相を検討していくことが今後の実証研究に求められる観点である.
書誌情報 飯田女子短期大学紀要

巻 27, p. 1-9, 発行日 2010-05-27
出版者
出版者 飯田女子短期大学
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 0912-8573
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN1023693X
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 application/pdf
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 10:07:02.624704
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3